岐阜県のリフォーム会社・タグチホームの住宅診断サービスについて、サービス内容や費用、利用者の口コミ評判などをまとめました。
引用元:タグチホーム公式サイト
http://www.taguchihome.com/400/
タグチホームは、リフォームや注文住宅の施工業務をメインとする工務店です。「損をしない家づくり」をコンセプトとしており、それゆえに住宅診断も、リフォームか建て替えか悩んでいる利用者などに損をさせないようにと始めたものだそうです。
診断では、高レベルな検査機器と、100項目を超える独自のチェックリストを用いて実施。建築のプロフェッショナルが、第三者目線で中立公平な立場から、さまざまなアドバイスを提案してくれます。もちろん修繕などが必要になれば、自社で施工が可能です。
なお、タグチホームの代表は、同じく住宅診断を提供する一級建築士事務所「さくら事務所」公認の住宅診断士でもあります。
タグチホームは調査から提案、施工管理やアフターサービスまで全て自社による一貫対応です。他の業者に任せることもなく、専属の職人に診打を行ってもらえるので、営業と現場で意見が食い違ったり聞いていたことと違ったりということもありません。診断と施工が同じ業者になので、問題のある部分を見逃すこともなく、きめ細かいサービスを受けられるのがメリットです。
もしも何らかのアクシデントが発生したとしても、総合的なサポートを行っているタグチホームに対応してもらえます。責任をもって自宅の面倒を見てくれる点こそ、タグチホームの強みです。
ホームインスペクションはこの業者で、リフォームはこの業者に依頼しなければという手続きの手間も、一社で完了できます。保険についても取り扱っているので、気になることがあれば相談してみるのも良いでしょう。
タグチホームは補助金に強いのも頼もしいポイントの1つです。マイホームには細かい補助金制度が多々用意されています。補助金は知らないと受け取れないこともあるので、知っておいて損はありません。自分で申告しなければならないので手間はかかりますが、タグチホームに依頼することでどのような補助金があるのか、受け取れる補助金を踏まえたうえで相談に乗ってもらえます。
リフォームする際の資金について気になった時、心強い味方になってくれる会社です。
タグチホームの設立は昭和62年。まだまだ住宅診断のニーズが高くはない時代から、様々な形で住宅を診断してきた業者です。40年以上のもの間、住まい造りのサポートを行っています。新築住宅からリフォームの設計など、さまざまな施工関係の事業を手掛けているので住宅に関するノウハウも多いと言えるでしょう。
昭和62年から続いているという事実が、信頼の証とも言えます。
タグチホームはSNSを有効活用しています。何をしてくれるのかInstagramにて情報発信しており、LINEによる問い合わせやtwitter、Facebookでも情報発信を行っているのが特徴です。SNSは情報収集ツールとしてだけではなく、現代において身近なものとなっているため、気軽に情報を確認できるのはメリットと言えるでしょう。
特にLINE簡単相談であれば画像を交えて相談できるので、住宅診断の必要性も分かるのがメリットです。
点検内容 | ●外周り(外壁や屋根、基礎部分、雨樋の状態の確認など) ●室内(オートレーザーを使用した床や壁の確認、階段やサッシ、雨戸の確認など) ●屋根裏(木材の状態、梁や桁の接合部の確認など) ●床下(水漏れ跡、防湿シート、腐朽・虫食い跡など) ●設備(給水設備、給湯設備、排水設備、換気設備など) |
---|---|
費用 | 要問い合わせ |
不具合発見時の 対応業者 |
自社施工 |