ずっと住まう家だからこそ…頼んで安心の住宅診断 » 住宅メンテナンスのポイント » 住宅のメンテナンス・点検について【新築住宅編】

住宅のメンテナンス・点検について【新築住宅編】

新築住宅と住宅診断との関係

新築住宅に長く住むためのポイントをまとめました。快適に暮らすためのノウハウを載せています。

新築住宅の無料点検

住宅は定期的な点検が大切。実は新築住宅であっても不具合が付きものなのです。定期的な点検を実施して、トラブルを回避しましょう。

点検をしっかり行なう

新築住宅を建てると、住宅会社による定期点検が付いてきます。期間や回数は業者によって異なりますが、ほとんどの会社で2年間は無料で行なってくれるでしょう。

定期点検の時期が近づくと、電話や手紙などでお知らせがきます。業者と予定を調整して日程を決めましょう。連絡をくれない会社の場合は、カレンダーや手帳などにメモを取り、点検の時期が近づいて来たら自分で連絡する必要があります。

時期にとらわれず不具合が出たらすぐに相談する

点検時期に関係なく不具合を見つけたら、すぐに相談することをおすすめします。それは、保証期間内にできるだけ不具合を修繕してもらうためです。新築住宅は約2年間で不具合が落ち着くと言われています。

特に木造住宅は、木材が落ち着くまで伸び縮みするので、微妙なズレでクロス部分に隙間ができてしまうことも。不具合まではいかなくても住んでみてはじめて分かる問題点もあります。また、家の中を他人に見られたくないという思いから点検を断ってしまう人もいるそうです。せっかく無料点検してもらえて不具合も直してくれるのに、相談しないのはもったいないといえるでしょう。

自分で見つけられない不具合は業者に頼るしかありません。利害関係のある業者だけの点検だけでは不安がつきものです。

なので、定期点検の際はできるだけ自分でも問題点を探して相談することをおすすめします。無料で直してもらえる保証期間中に不具合を見つければ見つけるほど、将来の修繕費を節約することができるでしょう。

第三者機関としての住宅診断会社

ハウスメーカーの無料保証や自己点検を行なっていたとしても、不具合を見落としてしまいがち。そんなときは第三者機関に住宅診断を利用しましょう。その理由をご紹介してきます。

住宅販売業者が倒産すると点検が受けられなくなる

無料点検が受けられるのは、住宅会社が存在しているときのみ。会社が倒産してしまうと、保証を受けることができなくなります。そうなると点検も受けられなくなるため、適切な管理をすることができません。その結果、住宅の寿命を縮めてしまうリスクにつながるのです。もちろん、自分で点検して不具合を見つけることができれば適切な対応は可能ですが、建物を点検する場合は、専門的な知識が必要になります。

優良物件の認定を受けた住宅でも点検は必要

耐震性や耐久性、維持管理などを一定のレベルでクリアしている優良住宅でも点検は必要になります。長期優良の物件は、5~20年のあいだに定期的にハウスメーカーの点検を受けられますが、このタイミングで第三者機関に依頼してみるのも良いでしょう。

住宅を客観的に見てもらうことで、発見できなかった問題点を見つけられるかもしれません。また、住宅診断を利用していない人も念のため、定期点検をおすすめします。

リスクを回避できる第三者機関の定期点検

上記のような理由から、リスクを最小限抑えるために第三者機関の点検を受けることをおすすめします。住宅を建設してもらったハウスメーカーだと利害関係が発生しているので、点検内容のチェックが甘くなってしまう可能性もあるでしょう。そんなとき、第三者機関の点検を受けることで新築住宅に安心をプラスできるのです。

不安を残したまま住むのと不安なく住むのでは、まったく感覚が変わってきます。ストレスなく住み続けるためには、しっかりとした点検が必要です。

10年点検さえ実施すれば大丈夫?

住宅には主要構造部(基礎・柱・壁・床・屋根)の10年点検が国から義務付けられています。その点検についての注意点をまとめてみました。

住宅の問題点や劣化には早めに対応する

10年点検があるからと言って、安心してはいけません。自分でも点検を行ない、不具合の発見に努めましょう。問題点を早い段階で直すことが、自分の住む家を長持ちさせる方法でもあります。専門的な部分はプロにしかわかりませんが、クロスの剥がれや雨漏りなどの分かりやすいものは自分でも調べることが可能。小さな問題を見逃してしまうと、後々大きな問題につながってしまう可能性も考えられるのです。

売主やハウスメーカーの点検では不十分な場合も

10年保険の保証が切れてしまうと、それ以降は修繕費を自己負担しなければなりません。自分が行なう点検はもちろんのこと、定期点検に来てくれるハウスメーカーにもしっかり見てもらいましょう。

ダブルチェックを行なえば、多くの問題を見つけられる確率がアップします。快適に住み続けるためにも労力を惜しまずに、念入りな点検を行なうことが重要です。

第三者機関にも点検の依頼をしたほうが良い

客観的に点検してもらえる業者に依頼することも大事です。自分で点検を行ない、ハウスメーカーの定期点検も行なえば、広範囲の不具合を発見できるでしょう。

とはいえ、よほどの自信がない限り自己チェックだけでは不安が残ります。住宅を建築してもらったハウスメーカーだけの点検で判断するのも…。そんな不安を取り除く方法として第三者機関に点検を依頼しましょう。トリプルチェックを行なうことで、漏れなく住宅の不具合を発見できるのです。

素人には真似できないプロの点検

自己チェックでは見つけられない不具合を発見してくれるのが、プロの点検です。

基本構造部分のチェックは素人では難しい

基礎や柱、屋根などの部分にあたるのが基礎構造部分です。この部分に不具合や欠陥があると不便になるだけはなく、通常の生活に影響が出てきます。

軽度のものだと雨漏り程度で済みますが、重度のものとなると建物が倒壊してしまう可能性も…。建築業界を経験した人ならチェックもできるかもしれませんが、一般の人が点検できる部分ではありません。もし自分でチェックしたいのなら、専門書を読み知識を頭に入れてから行なうといいでしょう。ただし、大変な時間と労力を費やしてしまうので、おすすめしません。

国が定めた品確法(住宅保証)が有効なのは10年間のみ

ハウスメーカーは「10年間」という特約期間を設定しなければなりません。保証が受けられるうちに、直せるところは直す必要があります。

その期間を過ぎてしまうと、保証が受けられず修理費が自己負担になってしまうからです。長い期間だと思われるかもしれませんが、この期間内にすべての不具合を見つけるのはむずかしいでしょう。前述した基礎構造部分は専門家しか細かくチェックできませんし、見えないところで起こっている欠陥は発見が困難だと言えるからです。

労力を考えるとプロに依頼するほうが得策

基本構造部分の不具合や隠れた欠陥を発見するのは、一般の人にはむずかしいものがあります。住宅は複雑な組み合わせでできているので、丁寧に作った建物でも不具合や欠陥が起こってしまいがちです。

建設した人でさえ見落としてしまう部分があるかもしれません。そのような部分を見つけるためには、第三者機関の住宅診断会社に点検を依頼するのはいかがでしょうか。

あらゆる角度から点検を行なうことで、問題点の早期発見につながるのです。保証期間のうちに発見できれば、最終的な修理費用の軽減にもなります。

ページの先頭へ