内覧会同行による住宅診断が評判の南勝について、サービス内容や費用、利用者の口コミ評判などをまとめました。

引用元:南勝公式サイト
http://www.nansho.jp/
住宅診断をメインとする南勝は、2011年に創業した比較的若い会社です。それでも、全国に支社やパートナーの建築士を抱えることで、サービス展開エリアは関東から九州までにおよびます。
こちらの特徴は、「内覧会に同行して住宅診断を行う」こと。診断士である一級建築士が、新築・中古問わず内覧会で診断を行います。
売主もいるなかで行うことにより、仮に不備な点があれば、その場で売主にも報告していくことが、とても頼もしいと評判です。また、南勝では既存住宅における売買瑕疵保険の検査にも対応。
個人間売買の中古住宅にも、損害を5年間、最大1,000万円補償が付けられます。これは登録検査事業者でなければできず、しかも数は少ないため、信頼性の高さもこちらの特徴といえるでしょう。
南勝は土日はもちろん、祝日も20時まで営業しています。依頼者のライフスタイルを問わず、いつでも住宅診断を相談可能です。当日申し込みもできるので、急に思い立った時も対応してもらえます。
また、一部地域は交通費を追加することで対応してもらえるうえ、検査後にはアフターサービスを受けられるのもメリットです。住宅の修繕やリフォームなどの費用についても相談できるうえ、何度でも無料でアドバイスをもらえます。
南勝のサービスを利用した人を対象に、期限なしのアフターサービスを用意しています。一級建築士に相談できるうえ、他社で受けた見積りの内容もチェックしてもらえるのがメリットです。検査結果で見つかった不具合への対応やマイホームで「こうしたい」という希望についてなど、住宅全般の相談ができます。
また、有償のサービスで定期点検を用意しているのもポイントです。検査から年月が経っても、気軽に相談できる体制を整えています。
南勝は幅広い建物のジャンルに対して住宅診断を行っています。新築の一戸建てやマンションだけでなく、中古の一戸建て・マンションなど、様々な物件のチェックを行っている会社です。「自分の物件をチェックしてもらえるのか」という心配もなく相談できます。
白アリ検査やドローンによる屋根調査など様々な診断を行ってもらえるため、別の業者に改めて依頼するという必要もありません。気になることがあれば、まとめて相談できます。戸建については建築中の検査も依頼できるため、第三者目線で施工のチェックをしてほしいという時にも相談できるのがメリットです。その場で報告してもらえますし、レポートも後日もらえます。
建築士以外にも、宅建主任者やファイナンシャルプランナーがサポートを行っています。宅建氏には不動産契約について、ファイナンシャルプランナーには資金面での相談が可能です。診断はもちろん、他のことでも相談したい時に頼れます。
予約は24時間、いつでもインターネットから可能です。専用フォームから必要事項を記入して申し込むだけのシンプルなスタイルなので、早ければ90秒ほどで入力が完了します。インターネットであれば相手の都合に関係なく、自分の都合の良い時に予約を行えますので、普段は忙しい人でも、スムーズに相談しやすいでしょう。
| 点検内容 | ●建物外部(基礎や外壁、屋根や軒裏、バルコニーを目視や計測で診断) ●外構(地盤の仕上がりやフェンス、塀の確認など) ●室内(床や壁の傾き、サッシや建具の状態など。傾きはレーザーを用いた計測も可能) ●床下(基礎や土台、給排水、シロアリの確認など) ●天井裏(接合金物、構造木材、雨漏りの確認など) ●設備(給排水の状況、水漏れ、換気扇の確認など) |
|---|---|
| 費用 | ●基本コース:50,000円 ●建築工事中検査:50,000円(1回) ●床下詳細調査(オプション):20,000円 ●屋根裏詳細調査(オプション):15,000円 ●鉄筋探知機付(オプション):30,000円 ●コンクリート簡易圧縮強度調査」(オプション):40,000円 ※延べ床面積が125m2以内の場合 ※金額はすべて税別 |
| 不具合発見時の 対応業者 |
斡旋(紹介) |